top of page

教育カリキュラム
未来の情報社会を主体的に設計・構築できる高度ITイノベーション人材を育成する4つの方策
-
プログラミングを重視した高度IT教育カリキュラム
-
講義と演習・実験を適切に組み合わせた「手を動かす教育」
-
総合型選抜(SAIL入試)と特別教育プログラム(先進知能情報システム工学実験)による、習熟度に基づいた早期少人数ラボワーク
-
幅広い知能情報システム工学分野の中でアイデンティティの確立をガイドするためのコース選択
学部1年次
数学、情報工学、電気電子工学の教育に加え、将来の教育研究の動機づけとなる専門基礎科目を配置しています。特に、知能情報システム工学の基礎学問となる「プログラミング」や「電気回路」などの専門基礎科目には、対応する実験・演習科目を配置し、「手を動かす教育」を行います。
1年次の科目
専門基礎科目 ・線形代数学I (必修) ・線形代数学II (必修) ・微分積分学Iおよび演習 (必修) ・微分積分学IIおよび演習 (必修) ・微分方程式 (必修) ・幾何学 (必修) ・知能情報システム工学概論 (必修) ・プログラミングI (必修) ・プログラミングI演習 (選択必 修) ・コンピュータ基礎 (必修) ・基礎電気回路 (必修) ・論理回路 (必修) ・基礎回路演習 (必修) SAIL 科目 ・先進知能情報システム工学演習I ・先進知能情報システム工学実験I 総合型選抜(SAIL入試)と特別教育プログラム(先進知能情報システム工学実験)を発展させ、入試区分によらず習熟度が高い学生には、早期から教員とマンツーマンでラボワークを行う機会を提供するなど、高度ITイノベーション人材の育成が可能な特別教育プログラム(SAILプログラム)を構築しています。